2011年06月06日
震災応援
守山ガス器具センター住設㈱、林です。
一月前の話になりますが、当社が水道工事を担当させていただくことでお世話になっている会社から震災の応援の依頼がありました。
仮設住宅の建築を請け負ったものの、職人の手が足りないそうです。
社内で応募を募ったところ、ゴールデンウィーク中にもかかわらず2名が名乗りを上げてくれました。
私も行きたかったのですが、現場代理人を務める現場の工期が延び、工期中であったため2人に任せることにしました。
2人は他の会社から来られた方と作業をし、張り切りすぎたのか予定より2日ほど早く8日間で作業を終えて帰ってきました。
2人に感想を聞くと、「海に近い町はテレビで見るよりずっとひどい」と言っています。
しかし、津波が来なかった場所では店も営業しており、物も流通しているようでした。
本当にわずかなことですが、当社も復興に携わることが出来ました。
高村さん、井上さんありがとうございます。
今後も何らかの形で復興には関わって行きたいと思います。

建設中仮設住宅

町の様子
一月前の話になりますが、当社が水道工事を担当させていただくことでお世話になっている会社から震災の応援の依頼がありました。
仮設住宅の建築を請け負ったものの、職人の手が足りないそうです。
社内で応募を募ったところ、ゴールデンウィーク中にもかかわらず2名が名乗りを上げてくれました。
私も行きたかったのですが、現場代理人を務める現場の工期が延び、工期中であったため2人に任せることにしました。
2人は他の会社から来られた方と作業をし、張り切りすぎたのか予定より2日ほど早く8日間で作業を終えて帰ってきました。
2人に感想を聞くと、「海に近い町はテレビで見るよりずっとひどい」と言っています。
しかし、津波が来なかった場所では店も営業しており、物も流通しているようでした。
本当にわずかなことですが、当社も復興に携わることが出来ました。
高村さん、井上さんありがとうございます。
今後も何らかの形で復興には関わって行きたいと思います。
建設中仮設住宅
町の様子
2011年04月04日
大震災
守山ガス器具センター住設㈱、林です。
東北地方太平洋沖地震後、初の投稿となります。
地震から3週間あまりが過ぎましたが、いまだ行方不明の方が多くおられ、被害の全容が明らかにすらなっておりません。
原発問題の行く末も気になります。
今後、被災地では復興までの長い道のりがあると思われます。
永遠に失われたものも多くあることでしょう。
あまりの大惨事に発する言葉も見失ってしまいます。
阪神大震災の当時、僕は神戸に住んでおり、2年間復興する町を見てきました。
とはいっても、なんの力もないアホな学生で復興する町の後ろにどれだけの方の尽力があるのか、想像すら出来ませんでした。
現在は水道・ガス工事店に勤務することでライフラインを支える多少の技術をつけることが出来ましたが、直接復興に関わる機会があるかは分りません。
現在自分に出来ることは寄付をすることと、普段どおりに生活をすることではないかと思っています。
震災に関係して、時にはお客様のご要望に添えない事態も予想されますが、自分と会社の本分を見極め行動したいと思います。
東北地方太平洋沖地震後、初の投稿となります。
地震から3週間あまりが過ぎましたが、いまだ行方不明の方が多くおられ、被害の全容が明らかにすらなっておりません。
原発問題の行く末も気になります。
今後、被災地では復興までの長い道のりがあると思われます。
永遠に失われたものも多くあることでしょう。
あまりの大惨事に発する言葉も見失ってしまいます。
阪神大震災の当時、僕は神戸に住んでおり、2年間復興する町を見てきました。
とはいっても、なんの力もないアホな学生で復興する町の後ろにどれだけの方の尽力があるのか、想像すら出来ませんでした。
現在は水道・ガス工事店に勤務することでライフラインを支える多少の技術をつけることが出来ましたが、直接復興に関わる機会があるかは分りません。
現在自分に出来ることは寄付をすることと、普段どおりに生活をすることではないかと思っています。
震災に関係して、時にはお客様のご要望に添えない事態も予想されますが、自分と会社の本分を見極め行動したいと思います。
2011年03月04日
守山小学校校舎改築事業
守山ガス器具センター住設㈱、林です。
現在、守山市では中心市街地活性化事業の一環として守山小学校校舎改築事業を行っておられます。
当社はその1期 換気工事を請け負っています。
現在の現場状況です。


完成目指して日々がんばっております。
現在、守山市では中心市街地活性化事業の一環として守山小学校校舎改築事業を行っておられます。
当社はその1期 換気工事を請け負っています。
現在の現場状況です。


完成目指して日々がんばっております。
2011年02月04日
臨時総会
守山ガス器具センター住設㈱、林です。
昨日、守山市管工事業協同組合 臨時総会が守山市矢島町「うを伊」にて開催されました。
議案として挙がっていたのは
「役員の任期満了に伴う次期役員(第36・37期)の選出方法について」
2年に一度選出される役員の選出方法をまず決定する件でした。
その他、議案の上程もなく総会は無事閉会しました。
議長を務められたのはこの方

(株)みずほ設備工業 今井貴善さん。青年部部長です。
お勤めお疲れさまでした。
その後、来賓の皆様をお招きし「新春懇談会」が開催されました。

冒頭の理事長挨拶では市行政と組合員が協力し、守山市のライフラインを守っていくという言葉がありました。
間もなく新市長へ交替される守山市とともに一致団結し、守山の生活を守るという気概を新たにする夜となりました。
昨日、守山市管工事業協同組合 臨時総会が守山市矢島町「うを伊」にて開催されました。
議案として挙がっていたのは
「役員の任期満了に伴う次期役員(第36・37期)の選出方法について」
2年に一度選出される役員の選出方法をまず決定する件でした。
その他、議案の上程もなく総会は無事閉会しました。
議長を務められたのはこの方

(株)みずほ設備工業 今井貴善さん。青年部部長です。
お勤めお疲れさまでした。
その後、来賓の皆様をお招きし「新春懇談会」が開催されました。

冒頭の理事長挨拶では市行政と組合員が協力し、守山市のライフラインを守っていくという言葉がありました。
間もなく新市長へ交替される守山市とともに一致団結し、守山の生活を守るという気概を新たにする夜となりました。
2011年01月17日
世界の管工事 1 トルコ編
守山ガス器具センター住設㈱、林です。
年末年始にトルコに旅行に行ってきました。
トルコと言えばこんな国ですが・・・
カッパドキア
アヤソフィア宮殿
夕闇のブルーモスク
町のカバブ屋
コンヤという町で水道工事現場を見かけましたので写真を撮ってきました。

バックホー、パワーショベル一体型の重機。コーンの設置はしていますが、ガードマンは見当たりません。

アスファルト切断状況。どうやら給水管(水道本管から宅内への引き込み管)の工事のようです。ヘルメットはしていません。

作業車。発電機を牽引しているようです。

メラヴィーナ博物館への給水。意外なことにポリエチレン管使用か?

表示シートは黄色。配管までの間隔が狭すぎませんか?
何度か海外で水道工事などを見かけましたが、工事方法、管材、器具などさまざまです。
また、機会があれば紹介します。
年末年始にトルコに旅行に行ってきました。
トルコと言えばこんな国ですが・・・
コンヤという町で水道工事現場を見かけましたので写真を撮ってきました。
バックホー、パワーショベル一体型の重機。コーンの設置はしていますが、ガードマンは見当たりません。
アスファルト切断状況。どうやら給水管(水道本管から宅内への引き込み管)の工事のようです。ヘルメットはしていません。
作業車。発電機を牽引しているようです。
メラヴィーナ博物館への給水。意外なことにポリエチレン管使用か?
表示シートは黄色。配管までの間隔が狭すぎませんか?
何度か海外で水道工事などを見かけましたが、工事方法、管材、器具などさまざまです。
また、機会があれば紹介します。
タグ :世界の管工事