2011年06月06日

震災応援

守山ガス器具センター住設㈱、林です。
一月前の話になりますが、当社が水道工事を担当させていただくことでお世話になっている会社から震災の応援の依頼がありました。
仮設住宅の建築を請け負ったものの、職人の手が足りないそうです。
社内で応募を募ったところ、ゴールデンウィーク中にもかかわらず2名が名乗りを上げてくれました。
私も行きたかったのですが、現場代理人を務める現場の工期が延び、工期中であったため2人に任せることにしました。
2人は他の会社から来られた方と作業をし、張り切りすぎたのか予定より2日ほど早く8日間で作業を終えて帰ってきました。
2人に感想を聞くと、「海に近い町はテレビで見るよりずっとひどい」と言っています。
しかし、津波が来なかった場所では店も営業しており、物も流通しているようでした。
本当にわずかなことですが、当社も復興に携わることが出来ました。
高村さん、井上さんありがとうございます。
今後も何らかの形で復興には関わって行きたいと思います。
震災応援






建設中仮設住宅



震災応援













町の様子

同じカテゴリー(守山ガス器具センター住設(株))の記事画像
守山小学校校舎改築事業
臨時総会
世界の管工事 1 トルコ編
公共工事
大口径メーター交換
同じカテゴリー(守山ガス器具センター住設(株))の記事
 大震災 (2011-04-04 18:52)
 守山小学校校舎改築事業 (2011-03-04 23:30)
 臨時総会 (2011-02-04 10:50)
 世界の管工事 1 トルコ編 (2011-01-17 13:00)
 公共工事 (2010-12-04 20:33)
 2回目 (2010-11-04 21:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。